About Clinic
医院紹介

経歴
- ノートルダム学院小学校卒業
- 洛星中学校卒業
- 洛星高校卒業
- 朝日大学卒業
- 朝日大学PDI岐阜歯科診療所
- 朝日大学包括支援歯科医療部
- ういち歯科
- 今出川前田歯科医院
- なかお七本松歯科クリニック
- はっとり歯科開院予定(2025年5月)
資格・所属学会
- 日本口腔リハビリテーション学会認定医
- 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
- 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士
- 日本老年歯科医学会
Gallery
医院ギャラリー
車椅子やベビーカーでも
通院して頂きやすい環境
車椅子やベビーカーを利用されている方も安心して通院できるよう、バリアフリー設計を採用しています。
広い入口やスロープを完備し、院内は段差のないフラットな空間を提供しています。
また、スタッフがしっかりサポートいたしますので、お体に不安のある方も安心してご利用ください。
エントランススロープ
キッズルーム
詳しい精密な診断で
確かな治療を
歯科用CTや口腔内スキャナーを導入し、精密な診断を行っています。
歯科用CTは、歯や骨の状態を詳細に把握でき、治療計画を立てる際に非常に役立ちます。
また、口腔内スキャナーは、型取りの必要なく、快適に精密なデータを取得できるため、治療精度が向上します。
これにより、患者さま一人ひとりに確実な治療を提供しています。
歯科用CT
口腔内スキャナー
徹底した感染予防対策
患者さまに安心して治療を受けていただくために、徹底した感染予防対策を行っています。
器具の滅菌には最新のオートクレーブを使用し、すべての治療器具を完全に消毒しています。
また、治療中の飛散防止を目的として、口腔外バキュームを導入し、細かな飛沫や粉塵を迅速に吸引します。
これらの対策により、常に清潔で安全な環境を維持し、患者さまの健康を守ります。
オートクレーブ
口腔外バキューム
できるだけ
痛みの少ない治療
患者さまの痛みを最小限に抑えるために、電動麻酔器を使用しています。
これにより、麻酔時の痛みや圧力を軽減し、より快適な治療が可能です。
また、治療前にしっかりとコミュニケーションを取り、患者さまがリラックスできるよう心掛けています。
治療に対する不安を軽減し、安心して治療を受けていただける環境を提供します。
電動麻酔器
診察風景
口腔機能低下症
(オーラルフレイル)の
診断ができる様々な機器
口腔機能低下症(オーラルフレイル)の診断に役立つ様々な機器を導入しています。
口腔衛生のチェックでは、歯垢や歯周病の状態を測定し、健康状態を評価します。
口腔乾燥を診断するための湿度測定器を使用し、ドライマウスの早期発見に役立てます。
また、舌の力を測定する器具や、咀嚼機能を評価するための咀嚼力測定機を使い、
舌や顎の筋力を細かく診断します。
さらに、嚥下内視鏡で嚥下機能の測定を行い、嚥下困難のリスクを評価し、
個別に適切な治療やリハビリテーションを提供します。
グルコセンサー(咀嚼能力の測定)
オラモbf(咬む力の測定)
ムーカス(口腔内の水分量の測定)
Ambu嚥下内視鏡検査(嚥下機能の測定)
患者さまへのご案内
(施設基準届けについて)
患当院では、下記の事項について厚生労働省地方厚生(支)局に施設基準に適合している旨の届出を行っています。
- 地域歯科診療支援病院歯科初診料
- 当院では、院内感染防止対策を徹底し、清潔な環境で治療を行っております。
- 歯科初診料の注1に規定する基準
- 歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
- 歯科外来診療医療安全対策加算1、2
- 当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置し医療安全に係る十分な体制を整備しています。
- 歯科外来診療感染対策加算1、2、3、4
- 院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
- 医療情報の活用について
- 当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認など情報を活用して診療をおこなっています。
- 明細書について
- 当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。
- 歯科治療時医療管理料
- 歯科治療時に全身状態をモニタリングして管理できる設備を整えています。
- 歯科訪問診療料の注15に規定する基準
- 緊急時の対応体制、感染対策、医療安全対策、研修受講等の基準を満たし、安心・安全な訪問歯科診療を提供しています。
- 在宅患者歯科治療時医療管理料
- 歯科治療を行うに当たり、患者さんの全身状態を管理できる体制が整備しています。
- 咀嚼機能1の口及び咀嚼能力検査
- 義歯(入れ歯)装着時の下顎運動、咀嚼能力または咬合圧を測定するために、歯科用下顎運動測定器、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置または歯科用咬合力計を備えています。
- 咀嚼機能検査2のロ及び咬合圧検査
- 義歯を装着し咬合圧の測定のための分析装置を備えております。咬合機能の回復の程度等を総合的に評価し、義歯の調整や指導管理を行っております。
- 一般名での処方について
- 後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。
- 歯科口腔リハビリテーション2
- 顎関節症の患者さまに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。
- 歯科技工士との連携1,2
- 患者さまの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。
- 光学印象歯科技工士連携加算
- 歯科技工士と連携し、光学印象を用いた精度の高い補綴物製作を行っています。
- CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
- CAD/CAM支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。